【90㎝水槽植栽】

こんにちは(^^)まだ暑さが残る中、田んぼからはアマガエル達の姿が見られない時期になりました。秋に向けて彼らは水辺から離れ藪や雑木林で過ごす事が多くなります。カエル達の大合唱のフィールドだった里山は虫たちの羽音の場に変わり秋の訪れを感じさせます(*^_^*)

さて、前々回お伝えしました千葉県木更津市に納めましたネイチャーアクアリウム水槽のその後をご紹介しようと思います。
前回は機材を設置し、底床を敷き流木と石で構図を組みました。本来はすぐに水草を植栽して水を張るのですが、スケジュールの関係で植栽は次回に持ち越しました。

今回は約1~2週間ほど経過してから植栽に伺いました。
水を一度ほとんど抜き作業を行います。
植え易い様に整理した水草を手際よく植えて行きます。

植栽は緻密にひとつひとつしっかりと植えて行きます。
流木に活着するアヌビスやボルビィスなどのシダの仲間はウッドタイトなどを使って固定して行きます。
植栽し終えたら水を再び張ります。

ネイチャーアクアリウムの醍醐味はここから時間経過に伴って植物たちが育って行く様子を楽しめる事にあります(^^)定期的なメンテナンスの中で植物がどう育って行くのかを予測しながら管理を行っていく事で美しい水景が形成されて行きます。
こちらの水槽の経過はまたご紹介できたらと思います( ^^) _旦~~

【水槽移動にお役立ち】
【ジャングルプランツLabo.16】

コメントを残す

CAPTCHA