新規設置】絵画販売店様@東京都港区某所
マコフロの木崎です。 ^^) _旦~~
ご新規様からのご依頼で、港区某所に120㎝水槽のネイチャーアクアリウム水槽の設置に伺って参りました。(^^)/
有名な絵画を超一等地で販売されているギャラリーということもあり、ハイスペックな機材でセッティングです☆
レイアウトを手掛けた奥田(MaCO frog design代表) の拘りも書きながらお伝えします。 ^^) _旦~~
▽真っ白い壁にピッタリなキャビネットを設置。
絵画の邪魔をしない清潔感のあるカラーのキャビネットです。(*^^*)
▽機材の設置。
使用するアクアデザインアマノのLEDライトは、性能ももちろんですが、絵画への配慮も考えてのチョイス。(^^♪
写真ではライトのコードがビローンとなっていますが、最終的にはパイプに綺麗に這わせます。
水槽の中だけではなく、機材のセッティングの美しさにも奥田はうるさいです(笑
▽レイアウトの構図決め。
レイアウトの骨組みになる構図作りです。流木を組み合わせて決めます。
一見簡単そうに見えて実は超重要で超難しいんです!!
普通は時間をかけて集めた流木の中から、時間をかけて構図を考えるのですが、奥田はものの数分で迫力のある構図を組み上げます。(;’∀’)
しかも今回は開けてのお楽しみ状態の段ボール箱を現地で開けて作るという超難関!(; ・`д・´)
多くのレイアウトを手掛け続けて来た経験のなせるワザです。
▽お次はいよいよ底床の準備。
水草たちが根をおろす大切な土壌です☆
ここで秘密のひと工夫。|д゚)
写真には載せません。企業秘密ってやつです(笑
▽きれ~いに均します。
▽水草を植える準備です。
先ほどの流木を入れ、水草が植えやすいよう水を薄く張ります。
▽セッティング完了です。
とは言っても完成ではありませんよ。!(^^)!
ネイチャーアクアリウムは水草を育てながら手を入れ作り上げていくんです。
「これが完成ではなく、管理をしていく人間次第で全く違うものになるんです。お客様のご想像より、もっと良い物になります。」と、奥田。
拘りの結晶のレイアウト水槽。経過はまた数か月後にアップします。お楽しみに♪ ^^) _旦~~